J1 第2節

浦和vsFC東京(埼玉)3-1

スタジアム観戦。
浦和もまだまだチームとして粗が目立つけれど、それ以上にFC東京が酷い。

今日は浦和の攻撃は右サイドのポンテが光っていたわけだけど、ポンテへのケアがほとんどできていなかった。本来は長友が機を見て上がることで、東京はポンテのプレーエリアを低い位置に抑えるという意図があったはずで、一方で浦和はその長友が上がることを見越して、その空いた右サイドを突きたいという意図もあったと思う。でも、東京には長友が上がった後のカバーが全くなかった。

端的に言えば、ボランチの今野と梶山の出来が悪い。それにしても、縦横無尽にピッチを駆け回り、まるでバレンシアの頃のメンディエタのように、常にプレーエリアに顔を出す今野は一体どこに行ったのだろう。メンディエタバレンシアでの輝きを頂点にその後他のクラブでは全くといっていいほど精彩を欠いたが、今野はまだ老ける年齢ではないだろう。

権田の出来は別にして、今野と梶山が全く守備のフィルターになっていないのが気になる。

あと結果論かもしれないが、今日のような展開では赤嶺を先発にしてもよかった気がする。浦和の最終ラインが高くて、それほど安定感のないディフェンスであることは分かっていただろうし。

浦和は前節とは異なり、両SHのポンテと原口が頻繁にポジションチェンジをするため、ポンテが自由になる時間が多くなり、結果としてポンテを生き返らせた。ピッチの選手の中で一人だけ蹴っているボールの質が違う。

今日は左SBを細貝にしたが、まだ左サイドの守備は上手くいっていない。これも細貝のせいというよりも、隣の闘莉王ボランチの阿部の三角形の連携がまだまだだからだと思うけれど。

浦和のサッカーは明らかに変わった。1,2年前の浦和を見ていたら、まさか啓太が相手の最終ラインまで突き抜ける動きをするとは思わないし、昨年と比べて倍速ぐらいの体感イメージで、少ないタッチでがんがんパスを回していくので、久々に浦和のサッカーで面白いと思った。熟成したらもっと面白くなる。

あと、フィンケの隣のモラス通訳もダバディみたいにアクション大きくておもろい。

神戸vs川崎Fホムスタ)2-1

TVで録画。
本来、川崎がやりたいサッカーを神戸にやられた。神戸は宮本、キム・ナミルボッティと低い位置で配球できる選手が多く、前掛かりで中盤の枚数が薄い川崎は、中盤を制圧されサイドをいいように使われた。
試合を通して、関塚さんはレナチーニョにバランスをずっと言い続けていたようだが、そろそろ辛抱できなくなってきたか。
中途半端に結果が出てしまう今の状況は、正直よろしくない。内容が悪いという以上に、日本人が好きではない個人の能力依存のサッカーだ。

山形vs名古屋(NDスタ)0-0

TVで録画
山形はハルシティみたい、という話だが、確かにハードワーク、躍動感、昇格を楽しんでいるという部分ではそうかもしれない。大概、J1昇格組は技術もそうだがフィジカルの差も大きかったりするけれど、C大阪から古橋、ビトリアセトゥバルより韓国のキム・ビョンソクと重戦車タイプのベテランを取れたのが大きかった。
名古屋は選手層が薄すぎるんじゃないかな。ピクシーは序盤はチームの成熟に力をおいてあまりターンオーバーしなさそう。