J1第24節 FC東京vs大宮(味スタ)、 川崎vsG大阪(等々力)

東京ガス、J2時代のFC東京サポだった自分にとって、大熊清は、頭の中からどうしても離れられない人物だ。
あの東京ガスサッカー部トップリーグレベルまで引き上げた大功労者。でも、終盤にはそのサッカーは見切られ、指導力の限界を囁かれたりした。原博実、ガーロ、城福浩と指揮官は変わっていったが、FC東京は実は今でも大熊清の幻影を大きく引きずっている。良くも悪くもFC東京のサッカーの基礎を築いた人だ。

ユース代表監督、フル代表コーチを経て、いずれはFC東京に戻るのだろうとは思っていた。(まだ大熊さんは東京ガス在籍の出向社員のはずだ)しかし、この状況での復職は想定外だったのではないか。大熊清からの改革を目指したはずのFC東京は、これまでその幻影に悩まされて、最終的には本人を迎えて、路線回帰となった。

何でこんなに不調なのだろうな。何でこんなに点が入らないのだろうなと思ったが、夜の等々力での川崎とG大阪の両チームを見ていて、今のFC東京には脇役ばかりで主役がいないなと思った。
もう少し違う言い方もすると、ゲームのタクトを振る役割。別に中盤だけでなくともいいのだが、憲剛やジュニーニョ、遠藤、二川のように意志のある動きとプレーでチーム全体に推進力を与える選手がそもそも今のFC東京にはいない。
平山も石川も、怪我で不在の梶山もそう考えると脇役で光るタイプだ。

もともと旧大熊時代からFC東京は相手との駆け引き、タイトロープでの攻防で主導権を手繰り寄せる戦い方が出来ずに、一気呵成で直線的な戦い方をするチームだった。Jリーグもかなりテクニカルにレベルアップしたこともあり、正直今のままでは研究され尽くされている。残留は出来るかもしれないが、来季はこれまでの大熊サッカーにプラスアルファができないと厳しい。

夜に見た川崎vsG大阪はレベルの高い一戦だった。特にG大阪の立体的なゲームの組み立て方には目を見張った。明らかにJリーグの中では次元の違うチームだ。この調子が1年間続くようならば。。というのはアーセナルと同じ課題なのだろう。チームのアウトプットの最大値が、かなり大きい。
ああいう速いパス回しの中での、宇佐見の見事なトラップや叩き、遠藤、二川のシンプルかつ無駄のない、しかもいやらしい配球。そしてルーカスのブラジル人とは思えぬ献身的な組み立て。
そうか、ルーカスがFC東京にいたならば、こんなことにはなっていなかった。今のFC東京にはまさしくルーカスが必要だ(苦笑)

川崎は悪くはなかった。ただ、G大阪とがっぷり四つに行って、負けた。今季、高畠さんは上位相手でも奇策は打たない。自分達のサッカーに徹している。高畠さんは状況に応じて撤退戦は打たないのか、それともできないのか。

リーグ戦はかなり苦しくなった。今後、リーグ、ナビスコ杯、天皇杯と優先順位を考えながら戦わないと、この先も厳しい。